等級制度:従業員一人ひとりを公平に評価するもの

人事

等級制度

等級制度とは、従業員が持っている能力や、役割、職務などを総合的に評価し、序列化することをいいます。
この等級制度があることで、人材育成や適性に合った配置、公平性な給与額の決定などを行うことができます。
等級制度が機能することで、後述する報酬制度や評価制度が定まるため、人事制度の背骨とも言えます。

職能資格制度

仕事をするために必要な能力を人事管理のベースに置く制度です。
従業員の職務遂行能力をランク分けし、それに合致した昇進や昇給、賃金などを決定する制度です。

職務等級制度

職務分析の結果を基に職務記述書を作成し、記述書に書かれた基準に対する結果を基に評価する制度です。
所謂成果主義と呼ばれるものです。

役割等級制度

経営戦略などと連動した業務の基本的役割を調査し、役割価値を明確にします。
ミッショングレード制度とも呼ばれ、業務の内容と従業員各自の能力を掛け合わせ社員のランクを決定します。
仕事の成果だけでなく、個人の能力も加味して評価されるのが特徴です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。